トレーニング研究室! まだまだ未熟ですが、トレーニング博士になりたいと日々勉強しております。 ダイエットが続かない!辛いダイエットが嫌だ!筋力が伸び悩んでいる。筋肉が大きくならない。などのトレーニングで伸び悩んでいる人へ! このブログが、そんな方々の突破口になれば幸いです。

トレーニング研究室【とれけん】

腸内細菌!腸活!進化論!皆さんのトレーニングにエッセンスを

次世代の善玉菌#追記

アッカーマンシア・ムシニフィラ!

f:id:gigantic_dragon:20200726162156j:image

次世代の善玉菌! - トレーニング研究室【とれけん】

で紹介したアッカーマンシア・ムシニフィラの追記です!

そもそも名前の由来が…

腸壁を食べるって言う意味で付けられていた!

調べていて驚愕しました…

 

何度か腸内細菌が腸壁(粘膜層のムチン)を食べるというのはお伝えしていますが

この菌は、このムチン分解菌として知られていたようです。

最新の研究論文しか読んでなかったので失念してました…申し訳ありません。

 

 

2004年、オランダのムリエル・デリエン氏らによって提案された、新しい属性です。

 

ありがたいことにアッカーマンシア・ムシニフィラは、生後まもない乳児の糞便中に検出されます。

つまり、みんな最初は保有している!ということです。

みんな保有しているというのは、言い過ぎかもしれませんが、6か月齢では約7割の乳児が保菌するようになり、1歳では保菌率が成人と同レベルの9割に達することが分かっています。

 

ただしっかり餌を与えてあげないと、ムチン層が大好きですから、腸内のムチンを食べられてしまって、リーキーガットの原因になると言われています。

 

リーキーガット! - トレーニング研究室【とれけん】

 

肥満や糖尿病との関連性がありまして
 体重、肥満度指数(BMI)、血中コレステロール値、空腹時血糖値が高いヒトでは、正常なヒトに比べて、腸内のアッカーマンシア・ムシニフィラが少ないとされています。

 

ある研究では、アッカーマンシア・ムシニフィラの減少は、虫垂炎の重症度の増加と相関しており、別の研究では、過敏性腸症候群の患者は、アッカーマンシア・ムシニフィラの少ないことが判明しております。

 

それもそのはず、リーキーガットなどのディスバイオーシスになると…餌がないんです。

ムチンも食べられない、食物繊維などの餌もない…となるとたどる道は、死に絶えるしかないわけです。

なので日本人の成人男性は、26%しか十分な量保有してないと言われています。

f:id:gigantic_dragon:20200726161806j:image

※右がディスバイオーシスの状態(粘液層がムチン)

ディスバイオーシスについて! - トレーニング研究室【とれけん】

 

癌の治療に役立つと言われていたりしますから、育菌は日頃から進めていきたいところですね!

 

いゃ改めて緑茶飲もうと心から思いました!では

 

腸改善方法↓

腸トレメニュー! - トレーニング研究室【とれけん】

 

ブログトップ↓

トレけんブログ! - トレーニング研究室【とれけん】