トレーニング研究室! まだまだ未熟ですが、トレーニング博士になりたいと日々勉強しております。 ダイエットが続かない!辛いダイエットが嫌だ!筋力が伸び悩んでいる。筋肉が大きくならない。などのトレーニングで伸び悩んでいる人へ! このブログが、そんな方々の突破口になれば幸いです。

トレーニング研究室【とれけん】

腸内細菌!腸活!進化論!皆さんのトレーニングにエッセンスを

筋肉の大きさを求めて#Part2

f:id:gigantic_dragon:20210124075939j:image

筋肉の大きさを求めて前回の続きです!

 

①むくみも大切なトリガー!

大会時には、悪役にされがちなむくみですが

細胞機能の生理学的調節因子として機能します

 

まぁ使われた筋肉や肝臓内のグリコーゲンが

グリコーゲン1グラムごとに3グラムの水を

引き付けることを考えると、

タンパク質合成能力の増加を反映しているのも納得

 

 

②トレーニング回数と筋肥大

言わずもがな強度は、筋肉肥大に大きな影響を

与えることが分かっております。

当たり前ですが、1キロのダンバベルを

ずっと使っていても筋肉は大きくならないのは

想像つきますから

んで論文では

筋肉の成長を刺激するための最も重要なことは

運動量(重量 ×    回数)だと申しております。

つまり

100キロで10回行った場合の運動量は

100×10=1000ということになります

 

なので200キロで5回行っても同じ運動量に

なるわけです

約6〜12回の中程度の範囲が肥大反応を最適化する

と論文上なっていますので

自分に合った高い運動量を出す回数と重量を

見定めてトレーニングを行うといいかもしれません

 

③休憩間隔

このメタ分析では

休憩間隔は、短い(30秒以下)

中程度(60-90秒)

長い(3分以上)の3つの大きなカテゴリーに

分類できたようでどれくらいの

休憩間隔がいいか検討しております。

休み過ぎたら回復するから重さは扱えるが

筋肉の発達のためのホルモン分泌が少なくなる

妥協点はどこだと言うことですね!

 

ざっくり結果なんですが

休息間隔を1分ほどに短縮し

肥大のトレーニングプログラムでは

必要であるとのことでした

 

 

研究者曰く

現在の研究では、筋肉肥大の最大の増加は、適度な筋肉の緊張を維持しながら、有意な代謝ストレスを生み出すトレーニングレジメンによって達成されることが示唆されています。 肥大指向のプログラムでは、セットごとに6〜12回の繰り返し範囲を採用し、セット間の休憩間隔は60〜90秒にする必要があります。

とのことでした!

 

まぁトレーニングのやり方は

重さがいい、回数がいいなど

色々あると思いますが

正直好きなようにすればいいと

思っています

ただ現在の科学で出した答えは

こんな感じみたいです

 

私にとって、収穫だったのは

腹筋周りの筋肉の肥大には

安定したボールで実行されたクランチ

上腹直筋と下腹直筋の両方で有意に大きな筋活動

を誘発することを発見って文言でした

 

今日からボール使って腹筋してみるか…

 

ではまた

 

 

 

参考文献

The Mechanisms of Muscle Hypertrophy and Their Application to Resistance Training