トレーニング研究室! まだまだ未熟ですが、トレーニング博士になりたいと日々勉強しております。 ダイエットが続かない!辛いダイエットが嫌だ!筋力が伸び悩んでいる。筋肉が大きくならない。などのトレーニングで伸び悩んでいる人へ! このブログが、そんな方々の突破口になれば幸いです。

トレーニング研究室【とれけん】

腸内細菌!腸活!進化論!皆さんのトレーニングにエッセンスを

二足歩行とバンドアシスト スクワットの可能性

f:id:gigantic_dragon:20210119083709j:image

 

私が、腸内細菌ばっかりじゃ飽きてきたので

本日は進化論のお話!

 

というのも面白い

二足歩行の新たな

アクア仮説っていうのを見つけて

ワクワクしております!

※今更感否めません…私の勉強不足で前からあった仮説です…

 

そもそも二足歩行は

350万年前〜400万年前に

アウストラロピテクスが始まったと言われています

なぜわかるかというと

首の骨や骨盤の形状です

 

人類が、二足歩行へ進化した要因は

温暖化の影響で住んでいる環境が

熱帯雨林からサバンナになり

身近に食料がなくなり

長距離移動を余儀なくされたとか

 

サバンナで

捕食者に見つかる前に見つけるために

目線を上げるために二足歩行を始めたとか

 

モテるために

サバンナでは、身近に食料が少ないため

遠くから食料を多く持ち帰るために

手をフリーにしたとか

 

熱帯雨林からサバンナになる過程で

住んでいる木々の間隔が遠くなり

少しずつ二足歩行適応していったなど

 

 

いずれも

住んでいる環境が

サバンナになり、二足歩行に

適応できた人類だけが生き残ったみたいな仮説が

多かった印象なんです

 

未だに二足歩行わかってないから

私は、ロマンを感じるわけなんです!

 

んでもって

アクア仮説なんですが

人がチンパンジーなどの類人猿との

共通の祖先から進化する過程で

水辺での生活を選択した過程で

二足歩行できたんじゃねぇー

みたいな仮説です!

 

たしかに水辺だと浮力もあるし

元々四足歩行だった人類も

二足歩行の練習になるかも…

 

この仮説は

解剖学者と海洋生物学者が提唱しています

・他の類人猿にはない処女膜

・急激に曲がった膣

・意識的にコントロールできる呼吸

・皮下脂肪を蓄えやすい

・水中に入ると心拍数が減る現象『潜水反射』が人間にも備わってる

・人は、他の動物と比べて塩分の摂取量も許容量も多い

・生後ままない乳児は、水中で反射的に息を止める能力を持っている

などなど

 

なるほど

面白いーってなって朝から

興奮しておりました!

 

 

レーニング応用できないかなっと

色々考えた結果

【Sanctband × 信田泰宏】ゴムバンド(サンクトバンド)を使用したバンドアシストトレーニン

https://www.sanct-japan.co.jp/howto/150/

 

というのを見つけました!

 

信田さんにお会いしたことは、ないのですが

アクア仮説的にもすごく理にかなってるなって

ボトムで浮力をうむわけですから…

めちゃくちゃ興味がわきまして

 

今度2月13日セミナーも開くみたいなので

聞きに行こうかなと思っております!

 

皆さんもぜひ!