トレーニング研究室! まだまだ未熟ですが、トレーニング博士になりたいと日々勉強しております。 ダイエットが続かない!辛いダイエットが嫌だ!筋力が伸び悩んでいる。筋肉が大きくならない。などのトレーニングで伸び悩んでいる人へ! このブログが、そんな方々の突破口になれば幸いです。

トレーニング研究室【とれけん】

腸内細菌!腸活!進化論!皆さんのトレーニングにエッセンスを

2019-01-01から1年間の記事一覧

カフェインの効果!

1パフォーマンスの維持 2疲労感の軽減 3筋トレ中の筋出力の維持 4覚醒レベルの向上 5体脂肪の減少 6胃酸の分泌の活性化 1パフォーマンスの維持 強心作用で血流が上昇することでパフォーマンスが上がり、栄養がより多く運べるため。 2疲労感の軽減 脳…

重りが軽く感じる心理学!

早い話しが 本セットの前には、おもいウエイトでアップしろってことです! 野球の試合なんかで バットにリング状の重りを付けて ウォーミングアップをしているのは よく見かけるとおもいます! 重たいバットでスイングをしておくと 重さがなくなったバットを…

アップでの行動でテストステロンが上がるかも?

私が、行なっている小さな工夫は、サンドバックを殴る蹴るです! ジムで、ダンベルを投げる、マシンを粗末に扱う、態度が大きい、横柄、挨拶もしない、あの人体が大きいのに残念だなぁと言うのを聞いたことがある… しかし、生物学的に見たら仕方がないことだ…

ダブルスプリットでもヘタらないための魔法の方法

自分も使っているコーヒーナップを紹介! 私は、仕事がない日、ダブルスプリット(一回のトレーニング2時間)を行っています! そのトレーニングの合間に、コーヒーナップを活用して疲れを取り、疲れを感じることなく一回目と同じように二回目もトレーニング…

私も活用してる心理学をうまく使った数の数え方‼️

心理学の『達成度基準』と『残りの回数基準』をうまく活用することを私が行ってる工夫として紹介します! 1.2.3.4…トレーニング中に何回数えたのだろうか! この数の数え方の工夫をすることで、挫けそうになっても心理学をうまく使うと目標を達成の可能性が…

スクワット日記3

久々のスクワット日記 現在脚のトレーニングの日の行動! 4時00分起床 プロテイン(アミノペプチド20g) 4時30分 朝食:オートミール(1合カップ1杯分)、卵(全卵3、白身2)、チーズ二枚 6時30分 コーヒー1杯 7時00分 スクワット開始❗️ トレーニング…

大胸筋解剖学メモ

起始 鎖骨部:鎖骨内側全面1/2 胸肋部:胸骨全面と肋軟骨(第1ー6) 腹部:腹直筋鞘の前葉 停止 上腕骨大結節綾 支配神経 神経叢の始まり、鎖骨の下部分のほぐしは、トレーニング前に行うと効果的か? 作用 大胸筋全体:上腕の内転、上腕の内旋 鎖骨部…

三角筋解剖学メモ

起始鎖骨部:鎖骨の外側1/3 肩峰部:肩峰の外上面 肩甲棘部:肩甲棘の後縁 停止上腕骨の三角筋粗面 ワンポイント 上腕筋起始と三角筋の停止は、上腕筋の動きの悪さは三角筋に影響する 支配神経腋窩神経(C5、C6) 作用鎖骨部: 上腕の前方挙上(肩関節の屈…

スクワットポイント(14)

(14)動作のテンポを考える 抜けない時間を作る! 抜けてしまうと膝関節、骨盤の損傷、怪我につながる! 起動が安定している動作スピードで行う セミナーを受けてみて! 解剖学や人体の特徴を考えれば考えるほど、矛盾が生じてくるんだなと感じた! その矛…

スクワットポイント(13

13)上半身の前傾角度と膝の角度のマッチングを考える 膝の構造 前十字靭帯は膝を前に出すぎるのを防ぐ靭帯である。90度以上曲げる時、半月板を損傷する可能性を秘めているので、注意すべきところである! ハムストリングスと大臀部を緊張させないと膝の靭…

広背筋解剖学メモ

起始部 椎骨部:T7〜T12椎骨の棘突起(図1)、胸腰筋膜(図2) 図1 図2 腰骨部:腰骨綾の後ろ1/3部 肋骨部:第9〜12肋骨 肩甲骨部:肩甲骨の下角 停止部 上腕骨の小節綾 支配神経 胸背神経 鎖骨の後 脇の下 背中 ※ちなみに脇の下は、神経叢の塊…

筋力トレーニングが筋線維伝導速度に及ぼす影響

体力科学の研究 松永智氏、 佐渡山亜兵氏、宮田浩文氏、勝田茂氏 の研究引用(1990年) 7人の男子生徒の上腕二頭筋における筋線維伝導速度の筋力トレーニングの効果を調査しました。 被験者は、16週間、1日3セット、1週間3日、最大等張随意収縮(※1アイ…

スクワットポイント(12

12)日本人は、比較的膝関節から曲げるひとが多い、対して欧米人は股関節中心に曲げる人が多い。これはなぜ? 日本人農耕民族だから…これは根拠がない 腸の長さは、ある研究によると欧米人の方が長いとされる研究もある。 現代の狩猟民族、アフリカやアマゾ…

スクワットポイント(11

11)どこから身体の可動をさせるか?二通りある タイプを見分けるおおよその目安!! ○膝関節から動かすタイプ 膝を抑えた状態からスクワットできたら、動かす始点を膝関節から行うとスムーズになる 股関節をまず傾けておいて、膝関節の曲げ伸ばしを行う傾向…

背中のトレーニングメモ

呼吸は全て引く時吐きますが、大きく行って下さい。 歯を食いしばらず、口に力を入れないは、全てに当てはまります 背中 ベントローの時 引く時息を吐く 手首は巻き込むように、 小指側で引き人差し指側で降ろすイメージむあると良い 自意識的に筋肉を意識し…

スクワットポイント⑩

⑩頸反射を考えて、顔の位置を決める ○頸反射 顎が上がる 背面緊張が強くなり、身体の固定力が強くなるが、腹圧が抜けやすい。 顎を下げる 前面の筋肉の緊張が強くなる、背面緊張が少し弱くなる。 ぼんやり前を向くことが一番おススメ

スクワットポイント⑨

⑨ハムストリングの収縮を保ち膝を前に出さないように制御するには骨盤の前傾が必要である 解剖学的に骨盤の前傾させないとハムストリングスの収縮を維持できない。 骨盤の後傾してしまったら、パラレルスクワットを成立させるために膝関節を前に出すしか無く…

ターゲット大胸筋に対するストレッチ

大胸筋には、鎖骨部(上部)、胸肋部(中部)、腹部(下部)があり、上腕骨大結節稜に停止している。 鎖骨部 起始部:鎖骨内側全面1/2 胸肋骨 起始部:胸骨全面と肋軟骨(第1〜6) 腹部 起始部:腹直筋鞘の前葉 大胸筋の全体的な作用 肩関節の内転、内旋…

スクワットポイント⑧

⑧ターゲットはパラレルスクワットを基軸に考える 実際にトレーニングで行われてるスクワットは、パワーリフティング的には、パラレルスクワットになる。 パワーリフティング競技者でなければ、パラレルスクワットを基本的な軸に考える。 骨盤を前傾位にする…

胸トレのメモ

私の場合 右が屈筋が強い 左が伸筋が強い 基本強い方から伸ばす 弱い部位から鍛える 背中のパットは、背骨が当たらない構造 おろす時に吸って、上げる時に吐く 口は、力を入れすぎない、閉じない、噛み締めない ●ベンチプレス 手掌にバーベルを乗せる 木の棒…

スクワットポイント⑦

⑦ナロースタンスにおける骨格的な利点とワイドスタンスにおける筋肉的な特徴 ナロースタンスは、腰幅で行う 体幹の下に大腿骨があるので、骨で支えることができる。 ベルトを二本使ってる人は、ベルトを大腿骨にぶつけて支点を作ってあげていく特徴がある。 …

スクワットポイント⑥

⑥背筋性緊張と腹圧 重い物を待つと脊椎に負荷が乗るので防衛反射で脊髄神経を守るために背筋性緊張が解けることがないほぼない。 背筋性緊張を意識しなくても良い。 胸郭を開き、肩甲骨を寄せると腹圧が抜けやすい(腹圧がかかりにくい) 腹圧が抜けやすい人…

スクワットポイント⑤

⑤脊椎の構造的視点からみた体幹支持の仕方と考え方、脊椎本来のS字を生かす 脊椎の最大荷重は、約650キロである。 猫背になって脊椎が開いてしまった場合、最大荷重は、半分に低下する。

大胸筋のトレーニング

ケーブルプルオーバーのコツを伝授! ①インクラインベンチシートをセット ②ケーブルプルオーバーで、大胸筋を鍛える? 理由は… 大胸筋って捻れてるの知ってた? 力を入れたら、『俺の大胸筋…えくぼあるよ』そういう手口で女性に大胸筋を触ってもらった、触ら…

減量日記パート2

数日前から減量して、特にだるさもなくトレーニングもがっつりできている現在。 便秘もなく、睡眠時間も普通に取れている。 食事の量も『沼』のおかげで、順調に体重が落ちてきている! 薊さん曰く『沼は、8割まで絞れる。』ということなので! この沼でど…

スクワットポイント④

④肩甲骨、股関節の法則 肩甲骨は、最大限寄せると左右差が出る。 (1ローバースクワットで、肩甲骨を寄せれば左右差が出ることを考える。 (2肩甲骨を寄せすぎると胸椎、腰椎が反り過ぎてしまって股関節の可動が抑止されて危険 ※ギックリ腰になりやすい 股関…

減量の新兵器【沼】減量日記パート1

減量することから4年以上離れている自分にとって減量することへの抵抗感は大きかった! が❗️ そんな時、musclegrillの薊さんの【沼】の話を聞き試してみた! 沼って何? ご飯 鶏胸肉 ワカメ 乾燥椎茸 オクラ (現在進行形で進化中のようだ。) 炊飯器に入れ…

スクワット日記2

2019年9月16日 スクワットセミナーを終えて2回目の脚のトレーニング! 丁寧に行うことを意識し、ヒップドライブを爆発的に使うイメージで…結果150キロ1回であったw フォームを少し前回の反省から、足幅をワイド気味に行ってみた。 若干の違和感…

ターゲット筋と拮抗筋‼️

筋トレには、ストレッチ(静的ストレッチ)がかかせない‼️ この考えは、もはや古い考えであるという論文もたくさん出ている。 テキサス工科大学で運動生理学のデュエイン・ヌードソン教授の研究によると 「静的ストレッチをすると筋肉は存分に動きにくくなる…

スクワットポイント③

③胴体、大腿部、下腿部の長さを考慮 重さを扱うにあたって胴体、大腿部、下腿部の長さ、つまり奥行きを考えなければいけない。 大腿骨が長いと奥行きを出さないといけないため、腰を後ろに引き出す動きがより大きくなるため、スクワットがキツくなる。 大腿…