トレーニング研究室! まだまだ未熟ですが、トレーニング博士になりたいと日々勉強しております。 ダイエットが続かない!辛いダイエットが嫌だ!筋力が伸び悩んでいる。筋肉が大きくならない。などのトレーニングで伸び悩んでいる人へ! このブログが、そんな方々の突破口になれば幸いです。

トレーニング研究室【とれけん】

腸内細菌!腸活!進化論!皆さんのトレーニングにエッセンスを

スマホの使い過ぎ…筋トレするなら注意が必要!

f:id:gigantic_dragon:20210121150645j:image

 

最近テストステロンについて

書いておりますが本日は

 

目が悪い(近視)人は

男性は、男性ホルモンの低さ

女性ホルモンの高さに相関があるよって

話です!

 

この論文は、酷い近視の283例と

比較的軽い近視または正視の280例を

比較して男性ホルモンと女性ホルモンの

に差があるのかってことを調査しております!

 

狩猟採集時代は

目がいいと狩猟には

かなり有利だったわけで

沢山狩猟に成功するということは

たくさん食べれる!

たくさん女性にも食料を与えられる

ということですから

女性から見ても魅力的な訳ですね

 

逆に目が悪いと

狩の成功率も低く

食料を女性に与えられない…魅力も…↓

 

そういったところから遺伝的に

目の悪い人は

男性ホルモンが、低いんじゃね?

 

目の良い人は

男性ホルモンが、高いんじゃね?って

考えになるのも…なるほどと言ったところですね!

 

んで結果なんですが

テストステロンレベルは

近視と相関していました!

 

つまり、酷い近視の人は

女性ホルモンレベルが高く

男性ホルモンが低いという結果

 

また逆もしかり

 

研究者曰く

性ホルモンが、特定の眼科疾患の病因に

役割を果たす可能性があることを

示唆ということも言っております

 

近年スマホなんかで

近視の人も増えてきてるでしょうから

デジタル断食して

自然とたくさん戯れて

目の保養をしつつ

テストステロンの分泌を促すのも

良いかもなぁと思っております!

 

目のマッサージ機なんて

自分では買わないと思いますが

目のケアをすると

テストステロン上がるみたいですよと

誕生日プレゼントなんかで渡すと

嬉しいかもしれませんね!

私は、嬉しいですw

 

では良い週末を!

 

参考文献

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21921981/

歯磨き粉は、男性ホルモンを下げる?

f:id:gigantic_dragon:20210121084337j:image

歯磨き粉、薬用石鹸などに含まれる

トリクロサン

内分泌かく乱物質と言ったりするんですが

体に良くないのは

超有名な話

 

トリクロサンが体内に入ると

精巣のテストステロン産生を直接的に低下させたり

 

トリクロサンと塩素消毒された水道水と結合すると

発癌性物質のクロロホルムになったり

 

口腔細菌叢のバランスを崩してしまい

口内炎の原因になったり…などなど

 

特に

肉体改造信者には

テストステロンの低下なんて

まぁヤバめな物質なんです!

 

このトリクロサンなんですが

腸内細菌叢にも影響を与えてしまうので

もうヤバイ(語彙力…)

 

日本のドラッグストアでも普通に売られている

薬用ソープや口腔洗浄剤、歯磨き粉などに

使われる抗菌成分なので

コロナのこの時期に殺菌殺菌と

なっている方は

長期的に見て体への害も考えといた方が

いいかなと…

 

アメリカ食品医薬品局も体への害が大きいと警告を出しています

 

 

他にもについては過去にも書いてますので

興味のある方はこちらもどうぞ

 

この中でも

トリクロサンについては書いております!

では

 

参考文献

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11506900/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28604259/

 

ADHDと人工甘味料についての40年の研究結果

f:id:gigantic_dragon:20210120084720j:image

 

今回は、人工甘味料ADHDの治療に対しての

系統的レビューが出てました!

 

人工甘味料については、肥満になるかもね

書きましたが人工甘味料は、腸内細菌叢を

荒らすことがわかっているので

ADHDも原因なんじゃねぇーと

ADHDについてもたくさん研究されているんですね

 

んで結論ですが

ADHDの人は、人工甘味料をあんまり

摂らない方がいいです!

 

この論文の内容です

全体で12件中10件の研究が食事療法からの

人工甘味料の排除を支持されていいました。

 

うち2件は、

スクロースまたはアスパルテーム

排除しなくていいんじゃねって結論でした!

 

全体的にみて

人工甘味料のとり過ぎは

注意が必要かなという印象で

 

個人的には

腸内細菌叢が安定しない3歳までは

人工甘味料が多く入っている

お菓子や飲料水は与えすぎないことで

ADHDになるのを少しでも防げるのではないかなと

思っております!

 

 

ただ研究者は

ADHDを治療するための食事介入のメカニズムと

効果のさらなる調査が必要です。

と申しております。

 

まだまだ腸内細菌も研究段階ですから

これから続々と論文も出てくると思いますので

面白そうな論文があったら書いていきます!

 

 

アスパルテーム

レーニング前に飲むと

ドーパミンが沢山出るので

摂りたくなるのは、わからなくもないですが

摂り過ぎたことによって

痩せにくくなるし、怒りっぽくなるし

私には、家族がいますから

まぁ摂らないかなぁといった感じです

 

そのへんはよしなに!

では

 

参考文献

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32513046/

二足歩行とバンドアシスト スクワットの可能性

f:id:gigantic_dragon:20210119083709j:image

 

私が、腸内細菌ばっかりじゃ飽きてきたので

本日は進化論のお話!

 

というのも面白い

二足歩行の新たな

アクア仮説っていうのを見つけて

ワクワクしております!

※今更感否めません…私の勉強不足で前からあった仮説です…

 

そもそも二足歩行は

350万年前〜400万年前に

アウストラロピテクスが始まったと言われています

なぜわかるかというと

首の骨や骨盤の形状です

 

人類が、二足歩行へ進化した要因は

温暖化の影響で住んでいる環境が

熱帯雨林からサバンナになり

身近に食料がなくなり

長距離移動を余儀なくされたとか

 

サバンナで

捕食者に見つかる前に見つけるために

目線を上げるために二足歩行を始めたとか

 

モテるために

サバンナでは、身近に食料が少ないため

遠くから食料を多く持ち帰るために

手をフリーにしたとか

 

熱帯雨林からサバンナになる過程で

住んでいる木々の間隔が遠くなり

少しずつ二足歩行適応していったなど

 

 

いずれも

住んでいる環境が

サバンナになり、二足歩行に

適応できた人類だけが生き残ったみたいな仮説が

多かった印象なんです

 

未だに二足歩行わかってないから

私は、ロマンを感じるわけなんです!

 

んでもって

アクア仮説なんですが

人がチンパンジーなどの類人猿との

共通の祖先から進化する過程で

水辺での生活を選択した過程で

二足歩行できたんじゃねぇー

みたいな仮説です!

 

たしかに水辺だと浮力もあるし

元々四足歩行だった人類も

二足歩行の練習になるかも…

 

この仮説は

解剖学者と海洋生物学者が提唱しています

・他の類人猿にはない処女膜

・急激に曲がった膣

・意識的にコントロールできる呼吸

・皮下脂肪を蓄えやすい

・水中に入ると心拍数が減る現象『潜水反射』が人間にも備わってる

・人は、他の動物と比べて塩分の摂取量も許容量も多い

・生後ままない乳児は、水中で反射的に息を止める能力を持っている

などなど

 

なるほど

面白いーってなって朝から

興奮しておりました!

 

 

レーニング応用できないかなっと

色々考えた結果

【Sanctband × 信田泰宏】ゴムバンド(サンクトバンド)を使用したバンドアシストトレーニン

https://www.sanct-japan.co.jp/howto/150/

 

というのを見つけました!

 

信田さんにお会いしたことは、ないのですが

アクア仮説的にもすごく理にかなってるなって

ボトムで浮力をうむわけですから…

めちゃくちゃ興味がわきまして

 

今度2月13日セミナーも開くみたいなので

聞きに行こうかなと思っております!

 

皆さんもぜひ!

 

 

 

 

 

 

減量中の大会出るのやめようかな…に終止符を

f:id:gigantic_dragon:20210118101459j:image

下手くそな減量をしてきた時

まぁ大会までが辛くて辛くて

鬱病気みたいに外にも出たくない

レーニングも楽しくない

とにかく何もしたくないっていう感情が

湧き上がってきて

終わった後はやっと終わったと涙が出て

仕方がなかった人間なんですが

 

 

腸内細菌叢的にも…そうなるよねと

今になって考えると当然だったわけです!

今現在は、全くそんなことなく

減量してても毎日が楽しくて

仕方がない感じで生活をしております。

 

 

なんで辛くなるとってところですが

 

我々の腸内細菌叢は

迷走神経を介して

脳と腸がコミュニケーションをとっており

神経、ホルモン、免疫に作用していることが

多数の研究で明らかになっています。

 

タンパク質タンパク質…

筋肉を増やすためには、タンパク質…と

食物繊維を疎かにしていた生活でしたから

一番大切な多様性を失っていた状態

だったのは否めなかった…

そりゃ鬱みたいな状態になるよねー!

 

 

最近の研究では

さまざまな形態の神経精神障害

自閉症うつ病、不安神経症統合失調症など

にも腸内細菌が絡んでいることがほぼ確定的に

なっていますし

 

救急車乗ってた時に感じたことなんですが

精神疾患患者さんの食事は

パンやコンビニ弁当、お菓子なんかが

めちゃくちゃ多い印象

まず自分でメシを作らない生活を

していることが多い

 

もちろん野菜を摂らない

炭水化物を摂らない生活は

同じ状態を招くわけですから

 

ダイエットや目的がある減量では

注意が必要です!

 

一度失った多様性は

治るまでに時間がかからと言われていますから

自分の腸内細菌叢は大切にしてください

 

って事また

 

 

 

参考文献

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28925886/

 

 

 

 

筋肉の増やすのも…衰えるのも腸内細菌が絡んでる?

f:id:gigantic_dragon:20210117084145j:image

本日は、筋肉の衰えも腸内細菌が

関係してるかもよって話です!

 

人間の腸内細菌叢は

栄養素の吸収

炎症

酸化ストレス

免疫機能

などの調節し

我々に影響を与えることがわかってます

 

歳をとるとビフィズス菌なんかの菌が減ったりして

多様性が失われることは

前にも説明した通りなんですが

これは、骨格筋の量と機能に大きな関連がある

可能性があると示唆されているようです!

 

動物及びヒトの筋肉量、筋肉機能及び身体能力の測定値は

腸内細菌の多様性と

短鎖脂肪酸などの発酵能力の低下が

関連しており

プロバイオティクスまたは酪酸の投与は

筋肉量の改善に関連しているみたいですね!

 

まぁ歳をとると筋肉が低下することは

容易に想像つくわけで

 

寝たきりの高齢者と

元気な高齢者人の腸内細菌を比べる

寝たきりの人は

元気な人と比べて

ビフィズス菌の量が少ない!

腸内細菌と筋肉の相関や因果関係がないか調べる…

みたいな研究をし始めるのも納得な訳です…

 

あぁー私も筋肉を増やすためだけの

腸内細菌の研究したいと

思った論文でした…まっそれは置いといて

 

研究者論文の中で

『最近腸筋軸の存在の仮説を立てられている』

と申しております。

 

昔から運動すると腸内細菌叢の

多様性が増すなんて研究もありますから

何が筋肉を成長するために必要な菌か

答えが出るのも近いかも…と期待をして

毎日ワクワクしております

 

菌肥大を目的とした

ドーピングの負のスパイラルは

(私の想像の範囲ですので、ご了承ください)

 

薬を使う

筋肉が増える

大会などで結果を出す。快感を覚える

腸内細菌の多様性が失われる

細菌多様性を失うことで筋肉が増えにくくなり

運動機能も悪くなるつまり重量が扱えなくなる

こんなはずではと薬の量が増える

さらに多様性が失われる

多様性が失われたことにより絞れなくなる

大会で勝てなくなる

もっともっとと

薬の量が増える

 

みないな流れなのかなと

もちろん想像ですが

色々研究が進んでる分野なので

答えが出るのも近いのかなと

思っております

 

もちろん

薬だけではなく

肉ばかりの

食生活ボロボロのビルダーの人も

薬の部分をタンパク質に置き換えれば

同様のことが起こります

 

食物繊維も摂らず

タンパク質を多く取る

筋肉が増える

大会などで結果を出す。快感を覚える

食物繊維を摂らなかった分

多様性が失われる

細菌多様性を失うことで筋肉が増えにくくなり

運動機能も悪くなるつまり重量が扱えなくなる

こんなはずではとタンパク質の量が増える

 

みたいな感じです

 

お気を付けてください!

まっいつものように減量末期でも使える

食物繊維を貼っておきます

 

 

大会前の最終仕上げの時は

お世話になってます!

 

長くなりましたので今回はここまで

ではまた

 

 

参考文献

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31319564/

 

 

 

ダイエット中は、夜に炭水化物を必ず摂らねば!

f:id:gigantic_dragon:20210116102622j:image

 

ダイエット中による炭水化物を摂らない方が

いいと言われて夜の炭水化物を

少なくしていた暗い過去があるんですが

あんまり良くないかもねってやつですね!

 

なぜかというと

グリンパティックシステム

が効率よく稼働しなくなるからです!

 

 

今は、夜に炭水化物を抜けなんて言うトレーナーは

あまりいないかもしれませんが

ダイエットする時

夜に炭水化物を抜いてる人がいらっしゃったら

参考にしてください!

 

ちなみに

現在大会に向けて減量真っ只中の私ですが

必ず夜に白いご飯を150gほど

たべるようにしています。

 

 

グリンパティックシステムって?

知らない方に説明しますと

起きているときに発生した

可溶性アミロイドを含む脳内の老廃物を

寝ている最中(ノンレム睡眠)に

除去するシステムってことで

 

アルツハイマー病の予防になんかに

効果あるんじゃねぇーって

ロチェスター大学の研究で

わかったシステムです

 

睡眠不足になると

だいたい普通なら3回は、ノンレム睡眠

一晩で来るはずなんですが

寝不足は、ノンレム睡眠が来なくなるので

グリンパティックシステムが稼働しなくなるんです

 

システムが稼働しないとどうなるの?

ブレインフォグになってしまいます!

要するに

頭が常に霧がかった状態になってしまうんです!

症状は

いつも疲れてる

イライラしてる

記憶力の低下

集中力が続かない

判断力の低下

考えがまとまらない

などなど

 

仕事で寝不足の時に

心当たりがありすぎて…

増して、夜の炭水化物抜きダイエットを

しているときは

家族に当たり散らすし

いつも疲れてるしで

まぁ最低な人種だったわけで

そりゃボディビル 辞めてなんて言われるわなぁ…

トホホです!

 

今は全くそんなことないわけで

大会に出ていいってなっております!

大会が楽しみだなぁ!

 

じゃなんで白いご飯を夜食べるのというとですね

睡眠の質が向上することがわかっているんです!

 

まぁ朝食べれると思うと

心理的にも

『朝早く起きるとご飯が食べられる』と

夜も寝れなくなるわけで

夜しっかり食べて満腹の状態でぐっすり

寝れた方が

元気ハツラツと日中動ける

動けるから体脂肪も燃える

レーニングもはかどる

家では、喧嘩もしなくなる

家族のボディビルの印象が良くなる…

みんなハッピー

 

ダイエットやボディビルを続けるにも

その方がいいんじゃねえの

と思って夜ご飯は、続けております!

 

それでもコンテストに出るような人は

減量末期になると睡眠の質が悪くなると思うので

メラトニンなんかを飲むといいです

 

メラトニン

視交叉上核から松果腺にメラトニンの…なんて始めたら長くなるので、

とりあえずご飯食べても寝れない人は

トリプトファンを飲んでみてください!

 

トリプトファン→5−ヒドロキシトリプトファンセロトニンメラトニンと体内で変換されます!

 

お肉を食べてもトリプトファン

補給されますが

減量末期だと制限される方もいらっしゃるかと

思うので参考まで

 

ではまた!

 

 

参考文献

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25947369/

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0105198